Q1: |
エコマーク商品を探したいのですがよい方法はありませんか? |
A1: |
こちら(http://www.ecomark.jp/ruikei.html)に全商品の紹介があります。中には環境保全に取り組む市民団体や福祉作業所、小さな会社の認定商品も多くあります。このような規模の団体や会社の商品は大規模や広告や宣伝ができなかったり、広く流通していない傾向がありますので、直接連絡して近くで販売している店はあるのか、通販などはないか、是非、確認してみてください。また、エコマーク商品専門のインターネットショッピングサイトもあります。
■GS SHOP(2007年2月22日オープン) |
|
Q2: |
お店でエコマークのついた商品がなかなか見当たらないような気がしています。 |
A2: |
ボールペンなど小さな商品にはマーク表示が小さく、目立たないことがあります。また、パッケージの裏側などについている場合も多いです。商品を手にとって確かめてください。また、エコマークのキャンペーンではPOPを作成するなどして、エコマーク商品の棚などを目立つようにしています。 |
|
Q3: |
地元のイベントでエコマークを紹介したいのですが、よいツールはありませんか? |
A3: |
パネルを無料で貸し出ししています。配布用にパンフレットやワークブックを無料で提供しています。詳しくはこちらの申し込み要領をご覧下さい。
http://www.ecomark.jp/panel.html |
|
Q4: |
大学の起業クラブで環境に配慮した製品を作成し、販売することになりました。
環境に配慮した製品ですし、エコマークをつけたいと思うのですが? |
A4: |
エコマークは、その商品がエコマークの認定基準に「合致し、合格」したことを客観的に示すマークです。
自慢の商品でも、エコマークを付けられるとは限りません。
一度、エコマーク事務局にご相談することをお勧めします。 |
|
Q5: |
僕はエコマークが気に入っていてノートによく書きます。みんなが褒めてくれます。でもエコマークは日本環境協会の登録商標とホームページに書いてありました。勝手に書くと叱られそうで心配です。 |
A5: |
エコマークってかっこいいって、評判ですよね。個人的に、商業目的ではなく使う場合は問題ありません。学校の自由研究などではどんどんノートに書いたり、切り取って貼ったりして、みんなに自慢しましょう。 |
|
Q6: |
僕の友達はエコマークのついたお菓子を食べたと自慢しています。自称エコマークフリークの僕としては、とても悔しいです。どこに行けばエコマークのついたお菓子が買えますか? |
A6: |
それはお友達の勘違いでしょう。エコマークでは、食品の認定基準はありません。例外として、エコマーク認定ガラス容器に入ったジャムや調味料などはありますが、お菓子はないかな…。 |
|
Q7: |
エコマークとグリーン購入法との関係を教えて下さい。 |
A7: |
まず、グリーン購入とは、製品を購入するときに、その製品が必要かどうかを良く考え、必要な場合は環境への負荷ができるだけ少ないものを選んで購入することです。省庁等の国の機関においてはグリーン購入を義務づけるとともに、地方公共団体や企業等や国民にもグリーン購入に努めることを求めているのがグリーン購入法(国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律)です。
環境省実施のアンケート調査では、エコマークは94%の地方公共団体でグリーン購入の際の参考にされています(環境省「グリーン購入に関するアンケート調査(平成17年度調査結果)P14」。グリーン購入法の特定調達品目に対応するエコマークの認定商品数が豊富であることと、エコマークの基準がグリーン購入法の「判断の基準」にほぼ対応していることが要因だと考えられます。
http://www.ecomark.jp/pdf/g_eco09.pdf |