エコマーク エコマーク
厳しい基準をクリアした商品だけにつけられる環境のブランドマーク・エコマーク
エコマークって何?FAQ よくある質問こんなところにエコマークエコライフを充実させたい人々のためのリンク集最初のページに戻る
FAQ よくある質問
エコマーク よくある質問 そもそも編
Q1: エコマークがついた(認定された)商品は全部でいくつありますか?
Q2: エコマークはいつできたのですか?
Q3: エコマークのロゴは誰がデザインしたのですか?
Q4: たくさんマークや表示があってよくわかりません。
Q5: 例えば、リサイクルマークは「リサイクル」のマークだとわかります。
エコマークって、エコと言っているけど、漠然としていてなんだかよく分かりません。

Q6: エコマークのついた商品は値段が高いって聞いたけど本当ですか?
Q7: 外国にもエコマークはあるのですか?
エコマーク よくある質問 エコマーク通編
Q1: エコマーク商品を探したいのですがよい方法はありませんか?
Q2: お店でエコマークのついた商品がなかなか見当たらないような気がしています。
Q3: 地元のイベントでエコマークを紹介したいのですが、よいツールはありませんか?
Q4: 大学の起業クラブで環境に配慮した製品を作成し、販売することになりました。
環境に配慮した製品ですし、エコマークをつけたいと思うのですが?

Q5: 僕はエコマークが気に入っていてノートによく書きます。みんなが褒めてくれます。
でもエコマークは日本環境協会の登録商標とホームページに書いてありました。勝手に書くと叱られそうで心配です。
Q6: 僕の友達はエコマークのついたお菓子を食べたと自慢しています。
自称エコマークフリークの僕としては、とても悔しいです。どこに行けばエコマークのついたお菓子が買えますか?
Q7: エコマークとグリーン購入法との関係を教えて下さい。
エコマーク よくある質問 エコマーク認定基準と審査編
Q1: 認定基準って何ですか?
Q2: 私は環境の専門家で、独自に認定基準を作りました。エコマーク事務局ですぐ使えると思いますが、受け取ってもらえますか?
Q3: 認定基準の内容が専門的すぎて理解できません。一般消費者は理解できない人が大半だと思います。
どんなことが審査の基準となっているのかを知った上でエコマーク商品を選択したいので、分かりやすく説明してもらえると嬉しいのですが
Q4: エコマークには審査があるって聞きましたが、どんな人が審査しているのですか?
エコマーク よくある質問 番外編
Q1: エコマーク事務局って何をしているのですか?
Q2: エコマーク事務局のオフィスでは、環境に配慮した人ばかりですよね?

エコマーク よくある質問 そもそも編
Q1: エコマークがついた(認定された)商品は全部でいくつありますか?
A1: 現在、約5000商品です。こちらのページで最新の商品数を紹介しています。http://www.ecomark.jp/ruikei.html
Q2: エコマークはいつできたのですか?
A2: 平成元年、平成と共に誕生しました。(1989年)
Q3: エコマークのロゴは誰がデザインしたのですか?
A3:
エコマークのロゴのデザインは公募したもので、約2300点の応募の中から最も優れた賞である環境庁長官賞を受賞したデザインが選ばれました。 エコマーク
「ちきゅうにやさしい」まで入ってロゴの基本形
Q4: たくさんマークや表示があってよくわかりません。
A4:
商品やサービスの環境に関する特徴を示すマークや表示を一般に「環境ラベル」といいます。その1つがエコマークです

環境ラベルを大きく括ると2つに分類されます。以下の表の「商品・サービスそのものの環境特徴を示したもの」と「識別マーク」です。
環境ラベルの中の一つ・エコマーク

商品・サービスそのものの
環境特徴を示したもの
エコマーク
エコマーク、
PETボトル再利用マーク
PETボトル再利用マーク
Rマーク
Rマークなど
使用後の分別の際に
参考になる識別マーク
ペットボトル プラスチック全般
ペットボトル、プラスチック全般 など

それぞれの環境ラベルについては詳しくはこちらをご覧ください。http://www.env.go.jp/policy/hozen/green/ecolabel/f01.html
Q5: 例えば、リサイクルマークは「リサイクル」のマークだとわかります。エコマークって、エコと言っているけど、漠然としていてなんだかよく分かりません。
A5: ライフサイクル 商品には「資源採取」→「製造」→「流通」→「使用消費」→「廃棄」→「リサイクル」という一生(ライフステージ)があります。エコマークでは商品分野毎の各ライフステージ毎に「地球温暖化」、「オゾン層破壊」、「大気汚染」、「水質汚濁」、「生態系への影響」、「廃棄物」、「有害物質」などの環境負荷があるかないかを検討して認定基準を策定しています。

環境への影響全般に配慮した、総合エコロジー評価のマークです。
Q6: エコマークのついた商品は値段が高いって聞いたけど本当ですか?
A6: エコマークがついているから高い、ということはないです。また、消費者が身近によく購入するようなものはあまり高くては売れなくなりますから環境に配慮した商品といえどお手ごろプライスです。マーケットメカニズムですね。しいていえば、有機栽培などで大量生産できない貴重な素材からできたものなどは高い場合もあります。
Q7: 外国にもエコマークはあるのですか?
A7: 外国にもエコマークのような、環境配慮商品を示すエコラベルがあります。
ラベル毎に独自の名称を持っています。エコマークの場合は日本環境協会の登録商標です。
http://www.ecomark.jp/pdf/panph050502.pdf  (P7)
↑TOP
エコマーク よくある質問 エコマーク通編
Q1: エコマーク商品を探したいのですがよい方法はありませんか?
A1: こちら(http://www.ecomark.jp/ruikei.html)に全商品の紹介があります。中には環境保全に取り組む市民団体や福祉作業所、小さな会社の認定商品も多くあります。このような規模の団体や会社の商品は大規模や広告や宣伝ができなかったり、広く流通していない傾向がありますので、直接連絡して近くで販売している店はあるのか、通販などはないか、是非、確認してみてください。また、エコマーク商品専門のインターネットショッピングサイトもあります。
■GS SHOP(2007年2月22日オープン)
Q2: お店でエコマークのついた商品がなかなか見当たらないような気がしています。
A2: ボールペンなど小さな商品にはマーク表示が小さく、目立たないことがあります。また、パッケージの裏側などについている場合も多いです。商品を手にとって確かめてください。また、エコマークのキャンペーンではPOPを作成するなどして、エコマーク商品の棚などを目立つようにしています。
Q3: 地元のイベントでエコマークを紹介したいのですが、よいツールはありませんか?
A3: パネルを無料で貸し出ししています。配布用にパンフレットやワークブックを無料で提供しています。詳しくはこちらの申し込み要領をご覧下さい。
http://www.ecomark.jp/panel.html
Q4: 大学の起業クラブで環境に配慮した製品を作成し、販売することになりました。
環境に配慮した製品ですし、エコマークをつけたいと思うのですが?
A4: エコマークは、その商品がエコマークの認定基準に「合致し、合格」したことを客観的に示すマークです。
自慢の商品でも、エコマークを付けられるとは限りません。
一度、エコマーク事務局にご相談することをお勧めします。
Q5: 僕はエコマークが気に入っていてノートによく書きます。みんなが褒めてくれます。でもエコマークは日本環境協会の登録商標とホームページに書いてありました。勝手に書くと叱られそうで心配です。
A5: エコマークってかっこいいって、評判ですよね。個人的に、商業目的ではなく使う場合は問題ありません。学校の自由研究などではどんどんノートに書いたり、切り取って貼ったりして、みんなに自慢しましょう。
Q6: 僕の友達はエコマークのついたお菓子を食べたと自慢しています。自称エコマークフリークの僕としては、とても悔しいです。どこに行けばエコマークのついたお菓子が買えますか?
A6: それはお友達の勘違いでしょう。エコマークでは、食品の認定基準はありません。例外として、エコマーク認定ガラス容器に入ったジャムや調味料などはありますが、お菓子はないかな…。
Q7: エコマークとグリーン購入法との関係を教えて下さい。
A7: まず、グリーン購入とは、製品を購入するときに、その製品が必要かどうかを良く考え、必要な場合は環境への負荷ができるだけ少ないものを選んで購入することです。省庁等の国の機関においてはグリーン購入を義務づけるとともに、地方公共団体や企業等や国民にもグリーン購入に努めることを求めているのがグリーン購入法(国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律)です。
環境省実施のアンケート調査では、エコマークは94%の地方公共団体でグリーン購入の際の参考にされています(環境省「グリーン購入に関するアンケート調査(平成17年度調査結果)P14」。グリーン購入法の特定調達品目に対応するエコマークの認定商品数が豊富であることと、エコマークの基準がグリーン購入法の「判断の基準」にほぼ対応していることが要因だと考えられます。
http://www.ecomark.jp/pdf/g_eco09.pdf
↑TOP
エコマーク よくある質問 エコマーク認定基準と審査編
Q1: 認定基準って何ですか?
A1: 環境に関して総合的に評価するための基準です。
以下のマトリクスの表を用いて検討されます。
環境負荷項目 商品のライフステージ
A B C D E F
資源
採取
製造 流通 使用
消費
廃棄 リサイ
クル
1. 資源の消費 × ×
2. 地球温暖化影響物質の排出 × × × × × ×
3. オゾン層破壊物質の排出 × × × × × ×
4. 生態系への影響 × × × × × ×
5. 大気汚染物質の排出 × × × × ×
6. 水質汚濁物質の排出 × × × ×
7. 廃棄物の 発生・処理処分 × × ×
8. 有害物質などの使用・排出 × ×
9. その他の環境負荷 × × × ×
(「日用品」認定基準の例)
◎  最終的に環境に関する基準として選定された項目
○  考慮された環境負荷の項目
×  この商品分野にはあてはまらない環境負荷の項目
Q2: 私は環境の専門家で、独自に認定基準を作りました。エコマーク事務局ですぐ使えると思いますが、受け取ってもらえますか?
A2: エコマークはエコラベル機関が従うべきISO14024の運用方法に則っとり、1つ1つの商品類型(るいけい)の認定基準に対して、消費者、製造者、どちらにも属さない中立の立場の専門家など幅広い方々の話し合いや意見を取り入れて策定しています。
残念ながら、独自に策定された基準をそのまま認定基準とすることはできませんが、認定基準案へのパブリックコメントの際に、意見をご提出いただく形で参画することが可能です。
Q3: 認定基準の内容が専門的すぎて理解できません。一般消費者は理解できない人が大半だと思います。どんなことが審査の基準となっているのかを知った上でエコマーク商品を選択したいので、分かりやすく説明してもらえると嬉しいのですが
A3: その商品が本当に環境に配慮しているかどうかは専門的な知識が必要ですし、判断が難しいものです。このためマークを一目見れば、環境に配慮した製品だと分かるようにしたのが、エコマークです。
エコマークは、科学的な根拠に基づいた認定基準の策定・認定基準への適合の審査等の膨大な作業を背後に秘めた、すごいマークです。しかし、今までそういったことをエコマーク事務局が説明することは少なかったように思います。そこで、ホームページではいくつか身近な商品を取りあげて、わかりやすく主な認定ポイントを説明しています。
こんなところにエコマーク
これからもわかりやすくエコマークの情報をお伝えしていきます。
Q4: エコマークには審査があるって聞きましたが、どんな人が審査しているのですが?
A4: 中立の専門家による審査がされていますが、公正を保つために審査員の名前の公表はされていません。環境問題に精通され、かつ非常に熱心な審査員の方々は、認定基準に則って厳密に審査されています。
↑TOP
エコマーク よくある質問 番外編
Q1: エコマーク事務局って何をしているのですか?
A1: エコマーク事務局は審査書類の受理、基準を作るための調査やコーディネイト、エコマーク普及のための企画・推進、などなど、委員のみなさんたちと役割分担し、エコマークを通じた持続可能な社会作りのために日々がんばっております。(事務局長談)
Q2: エコマーク事務局のオフィスでは、環境に配慮した人ばかりですよね?
A2: 事務局のオフィスではエコマーク認定の文具や備品を使い、クールビズ(エアコン28℃設定)・ウォームビズ(エアコン20℃設定)、コピー用紙の両面使用、…などできる限りの環境配慮に努めています。
もちろん、スタッフは家に帰っても環境配慮(個人差あり)!
↑TOP
エコマークについてさらに詳しく知りたい方はこちら(http://www.ecomark.jp/)をご覧ください。
こんなところにエコマーク
サイトマップ お問い合わせ
各ページはそのままプリントアウトできます。ご活用下さい。(A4用紙対応)