メールマガジン

バックナンバー

Vol.203

エコマークメールマガジン「エコマーク広報」-Vol.203-
2024/05/07

[[Today's Line Up]]
(1)5/29オンラインセミナー「いまさら聞けないグリーン購入法の基本」のご案内
(2)信頼性確保のための監査・基準適合試験調査について
(3)エコマークアワード2024の実施について(予告)
(4)世界の環境ラベル・グリーン公共調達情報
(5)2024年5月~6月の予定(イベント・委員会開催予定など)


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(1)5/29オンラインセミナー「いまさら聞けないグリーン購入法の基本」のご案内

「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律」(グリーン購入法)に基づき
国等が環境物品等を調達するグリーン公共調達は、広く一般化してきています。
一方で、グリーン購入法の仕組みや調達する環境物品等の基準(判断の基準)などの
基本情報等をよく知らないという方も少なくありません。

本セミナーでは、グリーン購入法の基本情報をはじめ、環境物品等を販売する事業者等が
何から取り組めばよいか、エコマークとの関係とその活用などについて、分かりやすく解説します。

「いまさら聞けないグリーン購入法の基本 ~エコマークとの関連・活用~」
■日時:2024年5月29日(水)15:00~16:00
■配信:Zoomウェビナー
■対象:グリーン購入法に関心のある事業者 ほか、どなたでも
■定員:500名 事前申込制
■参加費:無料
■内容:
「グリーン購入法適合品の情報開示 ―「行政のグリーン購入」から考えるコミュニケーション―」 
 グリーン購入ネットワーク事務局 竹内 孝曜 氏
「グリーン購入法とエコマーク」 エコマーク事務局 小林 弘幸

▼詳細・参加申込はこちら▼
https://www.ecomark.jp/info/event/20240529seminar.html

【お問い合わせ】
エコマーク事務局 事業推進課
TEL:03-5829-6286
Eメール:seminar@ecomark.jp

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(2)信頼性確保のための監査・基準適合試験調査について

エコマーク事務局では、エコマーク認定商品の信頼性を確保するために、
認定取得事業者の事業所や工場等を対象としたサンプリングによる監査と、
第三者である当協会がサンプリングにより市場から認定商品を購入し、
試験により認定基準への適合を確認する調査を行っています。

2023年度に実施した監査・調査の各結果をお知らせいたします。

2023年度に実施したエコマーク認定商品・サービスに係る監査結果
2023年度に実施したエコマーク認定商品に係る「基準適合試験調査」結果


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(3)エコマークアワード2024の実施について(予告)

本年15回目となるエコマークアワードは、5月20日に募集を開始いたします。
応募要項等詳細は募集開始日に公開しますので、しばらくお待ちください。

参考:昨年度の受賞者・表彰の様子


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(4)世界の環境ラベル・グリーン公共調達情報

エコマーク事務局は、世界エコラベリング・ネットワーク(GEN)の活動をはじめ、
国やUN Environment Programme(UNEP)と連携しつつ、
環境ラベルやグリーン公共調達の普及を通した国際貢献を行っています。
これらの活動やネットワークを通じて得られた世界の情報を発信します。

■北欧「ノルディックスワン」、新基準「建物管理」策定に向けたコメント募集(6/5まで)
https://www.svanemaerket.dk/hoering-ejendomsdrift

■中国「中国環境ラベル」、ウェブサイトのトップページを刷新
http://www.mepcec.com/

■世界銀行、East Asia and Pacific Regional Public Procurement Forum開催(5/7-9、韓国・ソウル)
https://www.worldbank.org/en/events/2024/05/07/accelerating-sustainable-development-through-sustainable-public-procurement

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(5)2024年5月~6月の予定(イベント・委員会開催予定など)
5月の予定
▼20日 審査委員会(第300回)
▼29日 グリーン購入法セミナー(オンライン)

6月の予定
▼ 6日 「清掃用資材」基準策定委員会(第3回)
▼ 6日 シンガポールSECとの相互認証会議(シンガポール)
▼12日 「循環型ケミカルリサイクル」基準策定委員会(第3回)
▼17日 審査委員会(第301回)
▼21日 「土木製品」基準策定委員会(第3回)


..................
▼メールマガジン「エコマーク広報」は原則月1回、5日前後に配信します。
配信停止・登録情報変更 https://www.ecomark.jp/eco_mail/
※エコマーク支払・商品担当者の配信変更は、担当者変更届をご提出いただきます。
 エコマーク事務局までご連絡下さい。

▼バックナンバー https://www.ecomark.jp/eco_mail/backnumber/
..................
発行元:公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-10-5 TMMビル5階
ホームページ https://www.ecomark.jp/
お問い合わせ kouhou@ecomark.jp
電話 03-5829-6286

日本環境協会は、国際MRA及びMLA対応のASNITE認定事業者です。[認定識別 ASNITE 0135 Product]
ISO/IEC17065の要求事項に適合する製品認証機関として認定されています。
..................
Copyright (C) 2024 Eco Mark Office. All Rights Reserved.

ページトップ