Vol.213
エコマークメールマガジン「エコマーク広報」-Vol.213-
2025/03/05
[[Today's Line Up]]
(1)認定基準改定のお知らせ
(2)2025年度エコマーク商品認定審査日程について
(3)「エコマークとグリーン購入法特定調達品目 対応表」パンフレットの作成について
(4)担当者変更に関する手続きについて
(5)エコマーク認定商品情報
(6)世界の環境ラベル・グリーン公共調達情報
(7)2025年3月~4月の予定(イベント・委員会開催予定など)
(8)トピックス
────────
(1)認定基準改定のお知らせ
下記の認定基準の部分的な改定の実施について、お知らせいたします。
[2025年3月1日改定](VersionNo.等は改定前のもの)
No.107「印刷用紙Version3.6」 改定要旨
No.112「文具・事務用品Version2.10」 改定要旨
No.113「包装用紙Version3.3」 改定要旨
No.111「木材などを使用したボードVersion2.5」
No.115「間伐材、再・未利用木材などを使用した製品Version2.7」
改定要旨
No.103「衣服Version3.7」等の繊維製品の漂白に関する基準項目の部分的な改定について 改定要旨
(No.101「かばん・スーツケースVersio1.11」、No.103「衣服Version3.7」、No.104「家庭用繊維製品Version3.7」、No.105「工業用繊維製品Version3.6」、No.143「靴・履物Version1.9」)
■改定後の認定基準は認定基準ページにてご確認いただけます。
────────
(2)2025年度エコマーク商品認定審査日程について
2025年度の商品認定申込締切日と審査日程を以下に掲載いたしました。
エコマーク認定審査のお申し込みは、ご希望の審査日程に対応する申込締切日までに、電子申請システム、または、申込書類一式を電子メールへのPDF添付による送信にてご提出ください。
────────
(3)「エコマークとグリーン購入法特定調達品目 対応表」パンフレットの作成について
2025年度版「エコマークとグリーン購入法特定調達品目 対応表」パンフレットを作成しました。
グリーン購入法特定調達品目とエコマークの対応を一覧でご紹介しています。
「エコマークとグリーン購入法特定調達品目 対応表」パンフレット
グリーン購入法特定調達品目のうち、12分野115品目において【判断の基準】の要件の一つとして「エコマーク認定基準を満たすこと又は同等のものであること。」と記載されています。
エコマーク認定製品であれば、グリーン購入法の要件を満たしていると簡単・確実にわかります。
今後も環境配慮物品の調達・供給に、エコマークの積極的な活用をお願いいたします。
────────
(4)担当者変更に関する手続きについて
異動等によりエコマークの担当(支払担当者/商品担当者)が代わる際には、電子申請システム、または、担当者変更申込書の電子メールへの添付による送信にて、変更をお知らせいただきますよう、お願いいたします。
詳しくは、各種変更手続きページにてご確認いただけます。
【お問い合わせ・ご提出先】
エコマーク事務局 契約・監査課
TEL:03-5829-6286
E-mail:keiyaku@ecomark.jp
────────
(5)エコマーク認定商品情報
エコマーク認定製品・サービスに関するリリース情報をご紹介します。
2025年2月7日
WDIとして初めての「エコマーク」認定「ブリーズ・オブ・トウキョウ」にて取得
本コーナーへの掲載依頼は、ご案内ページをご参照ください。
────────
(6)世界の環境ラベル・グリーン公共調達情報
エコマーク事務局は、世界エコラベリング・ネットワーク(GEN)の活動をはじめ、国やUN Environment Programme(UNEP)と連携しつつ、環境ラベルやグリーン公共調達の普及を通した国際貢献を行っています。
これらの活動やネットワークを通じて得られた世界の情報を発信します。
■北欧「ノルディックスワン」、アメリカ連邦政府調達の推奨環境ラベルリストに掲載
https://www.svanen.se/en/news/2025/februari/the-nordic-swan-ecolabel-recognised-by-u.s.-environmental-authorities/
■欧州、「建築物に関するグリーン公共調達ガイドライン」公開
https://www.duh.de/fileadmin/user_upload/download/Projektinformation/Energieeffizienz/EUKI/Factsheets/SURF_Green_PublicProcurement_Guidelines_for_Buildings_EN.pdf
────────
(7)2025年3月~4月の予定(イベント・委員会開催予定など)
3月の予定
▼17日 審査委員会(第310回)
▼23日 こどもエコクラブ全国フェスティバル参加(大阪府咲洲庁舎、大阪アカデミア)
▼26日 運営委員会(第54回)
4月の予定
▼ 3日 エコマーク認定授与式(日本環境協会)
▼21日 審査委員会(第311回)
────────
(8)トピックス
■「こどもエコクラブ全国フェスティバル2025」の開催 【日本環境協会】
https://www.j-ecoclub.jp/challenge/festival/
日本環境協会は、全国各地のこどもエコクラブが集い、環境活動の紹介を通じて相互の交流を深める「こどもエコクラブ全国フェスティバル2025」を大阪にて開催します。
「全国エコ活コンクール」での受賞クラブによる発表と入賞作品の展示、参加クラブの活動発表と相互交流、企業団体による最新の環境への取り組みの展示などを通じて、環境保全活動への参加意欲の高め、環境問題を解決する力を育みます。
※エコマークは企業ブースに出展します。
子どもたちの環境への熱い思いを実感・体感しにぜひお越しください。
こどもエコクラブの取り組みや環境教育に関心のある企業・団体の皆様の見学も歓迎します。
日時:2025年3月23日(日) 10:00~15:30
会場:大阪アカデミア、大阪府咲洲庁舎(ともに大阪府大阪市)
主催:公益財団法人日本環境協会(こどもエコクラブ全国事務局)
共催:大阪府
「こどもエコクラブ」とは
全国の約2,400クラブ、約10万人のこどもたちが参加・登録する環境活動のネットワークです。
<お問い合わせ>
公益財団法人日本環境協会内 こどもエコクラブ全国事務局
E-Mail:j-ecoclub@jeas.or.jp
TEL:03-5829-6359
..................
▼メールマガジン「エコマーク広報」は原則月1回、5日前後に配信します。
配信停止・登録情報変更 https://www.ecomark.jp/eco_mail/
※エコマーク支払・商品担当者の登録変更は、電子申請システムまたは担当者変更届により行ってください。
▼バックナンバー https://www.ecomark.jp/eco_mail/backnumber/
..................
発行元:公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-10-5 TMMビル5階
ホームページ https://www.ecomark.jp/
お問い合わせ kouhou@ecomark.jp
電話 03-5829-6286
日本環境協会は、国際MRA及びMLA対応のASNITE認定事業者です。[認定識別 ASNITE 0135 Product]
ISO/IEC17065の要求事項に適合する製品認証機関として認定されています。
..................
Copyright (C) 2025 Eco Mark Office. All Rights Reserved.