Vol.214
エコマークメールマガジン「エコマーク広報」-Vol.214-
2025/04/04
[[Today's Line Up]]
(1)【重要】料金改定のお知らせ
(2)認定基準制定のお知らせ
(3)定量的環境情報(LCA、CFP)の配慮事項への追加について
(4)エコマーク商品類型(認定基準)の有効期限延長のお知らせ
(5)ドイツ・ブルーエンジェル新基準との共通項目の合意、相互認証の開始について
(6)担当者変更に関する手続きについて
(7)エコマーク認定商品情報
(8)世界の環境ラベル・グリーン公共調達情報
(9)2025年4月~5月の予定(イベント・委員会開催予定など)
(10)トピックス
────────
(1)【重要】料金改定のお知らせ
エコマークでは、認定商品のライセンス維持・管理に係る「年間ライセンス料(エコマーク使用料)」および「認定審査料」を2025年10月1日より新料金に改定させていただきます。
エコマーク認定取得事業者のご担当者様には、4月1日付メールにてお知らせいたしましたので、ご確認ください。
詳しくは、料金改定のお知らせをご覧ください。
────────
(2)認定基準制定のお知らせ
2025年4月1日付にて、次の認定基準を制定しました。
同日より認定審査申込を受け付けています。
■No.513「ケミカルリサイクルプロセスによる廃棄物等の化学原料化プラントおよびその化学製品Version1」(新規)
認定基準
ニュースリリース
■No.514「空港ラウンジVersion1」(新規)
認定基準
ニュースリリース
────────
(3)定量的環境情報(LCA、CFP)の配慮事項への追加について
エコマークでは、全ての製品系の商品類型において、LCA(ライフサイクルアセスメント)またはCFP(カーボンフットプリント)の算定および開示を求める基準を配慮事項として設定しました。
詳しくは、定量的環境情報(CFP、LCA)の配慮事項への追加のお知らせをご確認ください。
【お問い合わせ】
エコマーク事務局 基準・認証課
TEL:03-5829-6284
E-mail: info@ecomark.jp
────────
(4)エコマーク商品類型(認定基準)の有効期限延長のお知らせ
2027年3月までに有効期限を迎える商品類型について、ガイドラインに従って見直しの検討を行った結果、有効期限を延長することとなりました。
対象の商品類型、新たな有効期限、その他詳細は認定基準有効期限延長のお知らせをご覧ください。
該当する商品類型にて認定を取得している商品のご担当者様には、2025年3月10日付メールにてお知らせしましたので、ご確認をお願いいたします。
【お問い合わせ】
エコマーク事務局 契約・監査課
TEL:03-5829-6286
E-mail: keiyaku@ecomark.jp
────────
(5)ドイツ・ブルーエンジェル新基準との共通項目の合意、相互認証の開始について
エコマーク事務局は、商品類型No.155「複写機、プリンタなどの画像機器」について、ドイツ・ブルーエンジェルのDE-UZ219「印刷機能付きオフィス機器」との共通基準について合意し、最新基準での運用を開始しました。
今回合意した共通基準項目数は22項目(一部は、部分的共通基準(Partially-Harmonized))となります。
詳しくは、お知らせをご覧ください。
────────
(6)担当者変更に関する手続きについて
異動等によりエコマークの担当(支払担当者/商品担当者)が代わる際には、電子申請システム、または、担当者変更申込書の電子メールへの添付による送信にて、変更をお知らせいただきますよう、お願いいたします。
■各種変更手続きのページ
【お問い合わせ・ご提出先】
エコマーク事務局 契約・監査課
TEL:03-5829-6286
E-mail:keiyaku@ecomark.jp
────────
(7)エコマーク認定商品情報
エコマーク認定製品・サービスに関するリリース情報をご紹介します。
2025年3月7日
エコマーク「ホテル・旅館」の認定を取得(京王プラザホテル八王子)
本コーナーへの掲載依頼は、以下をご参照ください。
https://www.ecomark.jp/user/use/
────────
(8)世界の環境ラベル・グリーン公共調達情報
エコマーク事務局は、世界エコラベリング・ネットワーク(GEN)の活動をはじめ、国やUN Environment Programme(UNEP)と連携しつつ、環境ラベルやグリーン公共調達の普及を通した国際貢献を行っています。
これらの活動やネットワークを通じて得られた世界の情報を発信します。
■EUエコラベル、4/9「EUエコラベル吸収性衛生用品」ウェビナーを開催
https://environment.ec.europa.eu/news/webinar-caring-you-caring-environment-eu-ecolabel-absorbent-hygiene-products-2025-03-13_en
■UNEP(国連環境計画)、「電子機器に関する環境ラベルと持続可能な公共調達のベストプラクティス」を公表
https://www.oneplanetnetwork.org/knowledge-centre/resources/good-practice-ecolabels-and-sustainable-public-procurement-ecolabels-1
────────
(9)2025年4月~5月の予定(イベント・委員会開催予定など)
4月の予定
▼21日 審査委員会(第311回)
5月の予定
▼ 8日 エコマーク認定授与式(日本環境協会)
▼13日 「モバイルバッテリー」基準策定委員会(第1回)
▼19日 審査委員会(第312回)
4月の商品認定審査(新規申込)の締切日は24(木)です。
通常よりも早い締め切りですので、ご留意ください。
予定は、2025年度の審査スケジュールおよびエコマークSNSにてご確認いただけます。
────────
(10)トピックス
■ GPNセミナー「グリーン購入法 基本方針改定内容の解説-共通の判断基準と2段階の判断基準-」【グリーン購入ネットワーク(GPN)】
日時:2025年4月15日(火)15:00~17:00
参加費:無料
※エコマーク事務局は、本セミナーにて「グリーン購入法とタイプⅠ環境ラベル「エコマーク」 ―判断の基準にエコマーク認定基準の活用が拡大―」と題して講演します。
詳細・お申し込み
..................
▼メールマガジン「エコマーク広報」は原則月1回、5日前後に配信します。
配信停止・登録情報変更 https://www.ecomark.jp/eco_mail/
※エコマーク支払・商品担当者の登録変更は、電子申請システムまたは担当者変更届により行ってください。
▼バックナンバー https://www.ecomark.jp/eco_mail/backnumber/
..................
発行元:公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-10-5 TMMビル5階
ホームページ https://www.ecomark.jp/
お問い合わせ kouhou@ecomark.jp
電話 03-5829-6286
日本環境協会は、国際MRA及びMLA対応のASNITE認定事業者です。[認定識別 ASNITE 0135 Product]
ISO/IEC17065の要求事項に適合する製品認証機関として認定されています。
..................
Copyright (C) 2025 Eco Mark Office. All Rights Reserved.