エコマーク・オンラインセミナー『土木・建築事業者に求められる環境対策』
2021.01.14イベント・セミナー
昨今、日本政府による「プラスチック資源循環戦略」の策定や、温室効果ガスの排出量を2050年までに実質ゼロにするという目標が菅総理大臣から打ち出されるなど、土木・建築分野でも資源循環や地球温暖化対策がますます重要になってきています。 本セミナーでは、土木・建築分野での環境対策の動向と関連するエコマーク認定についてご紹介します。
本セミナーは、公益社団法人土木学会 継続教育(CPD)プログラム認定です。(1.4単位)
オンラインセミナーチラシ
日時、場所、接続方法等
- 日時:2021年2月17日(水)14:00-15:30
- 会場:オンライン配信:Zoomビデオウェビナーを使用
- 主催:公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局
- 後援:一般財団法人経済調査会
- 定員:100名(事前申込制・先着順)
- 参加費:無料
※ Zoomビデオウェビナーへの接続方法
<重要>ご登録いただきました方には、2月16日(火)午後、メールにて接続URLを送付します。ご登録いただいた方で、その日時以降に届いていない方がおられましたら、seminar@ecomark.jp までご連絡ください。
プログラム
- [基調講演]「建設工事における軽油代替燃料による温暖化対策」
一般社団法人日本建設業連合会 環境委員会
温暖化対策部会 バイオディーゼル燃料普及検討WGリーダー
柳 雅之 氏
- 「土木・建築分野のエコマーク認定基準」
公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局
※プログラムは予告なく変更される場合があります。
参加申込
参加を希望される方は、以下の「参加申込」からお申込みください。
土木学会CPDプログラムでのお申し込みはこちらをご覧ください。
登録完了後、セミナーのURLは前日までにメールでお送りします。
参加申込
- 申込受付処理が完了次第、「申込受付」のメールが直ちに送信されます。お申込者様のシステムのセキュリティ上の理由から、「申込受付」メールが届かない場合がございます。その場合は、お手数ですが下記お問い合わせ(seminar@ecomark.jp)までご連絡ください。
- オンラインセミナーへの接続はお一人につき1端末に限らせていただきます。
土木学会CPDプログラムでのお申し込み方法
参加を希望される方は、以下の「参加申込(CPDプログラム)」からお申込みください。
参加申込(CPDプログラム)
- 本セミナーは土木学会のCPDプログラムです。他団体へ申請される方は他団体のルールに従っていただきます。なお、他団体のルールや運営方法については対応し兼ねます。
- 受講終了後、100文字以上の所見(学びや気付き)をエコマーク事務局にご提出いただきます。
- 受講証明書を希望される場合は、お申し込み時にその旨をお知らせください。セミナー全時間の受講および所見の提出をもって、証明書を発行します。
お問い合わせ
公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局 事業推進課
電話:03-5829-6286 E-mail:seminar@ecomark.jp