エコマーク認定基準における「バイオマス由来特性を割り当てたプラスチック」の取扱方針(案)説明会
2022.05.23イベント・セミナー
昨今、化石資源からプラスチックを製造する工程に、バイオマス原料由来のバイオナフサなどを混合し製造したプラスチックが欧州を中心に上市され、今後日本でも普及する動きがあります。このプラスチックは製造時のバイオマス原料の投入量と生産量をマスバランス方式と呼ばれる手法で管理し、バイオマス由来特性を割り当てることを特徴としています。また、このプラスチックは、政府の「バイオプラスチック導入ロードマップ」にも記載があるほか、2050年のカーボンニュートラルの実現に向け、新規投入されるプラスチックがバイオマス由来であることが主流化するまでの過渡期の方式として、再生可能資源(バイオマス等)の活用を飛躍的に拡大させるポテンシャルを秘めています。
エコマーク事務局では、2022年5月23日付でバイオマス由来特性を割り当てたプラスチックを各商品類型に基準項目として新たに導入するための取扱方針(案)を公表しましたので、方針内容に関して説明会を開催します。
開催日時 など
- 日時:2022年6月14日(火)16:00-17:00
- 対象:プラスチック資源循環に関心がある事業者など
- 配信:Zoomビデオウェビナーを使用
- 定員:500名(事前申込制)
- 参加費:無料
※ Zoomビデオウェビナーへの接続方法
<重要>お申し込みいただきました方には、6/13(月) 14時に接続URLを送付しました。受信が確認できない場合は、迷惑メールフォルダを確認いただき、届いていないようでしたらseminar@ecomark.jp までご連絡ください。
プログラム
●『エコマーク認定基準における「バイオマス由来特性を割り当てたプラスチック」の取扱方針(案)について』
公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局
●質疑応答
- ※プログラムは予告なく変更される場合があります。
参加申込
参加を希望される方は、以下の「参加申込」からお申込みください。
- オンラインセミナーへの接続はお一人につき1端末に限らせていただきます。
- フォームからのお申し込みが難しい場合や、お申し込みのキャンセル等については、下記「お問い合わせ」までご連絡ください。
- 接続先URLは開催前日にメールにて送付します。
<重要>お申し込みいただきました方には、6/13 14:00頃に接続URLを記載したメールを送信しました。届いていない場合は、seminar@ecomark.jp までご連絡ください。以降にお申し込みの方には、順次ご連絡いたします。
お問い合わせ
公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局 基準・認証課
電話:03-5829-6284 E-mail:seminar@ecomark.jp
※メールでのお問い合わせの際は、タイトルを「6/14説明会」としてください。