認定基準の意見募集
皆さまのご意見をお聞かせください
エコマーク事務局では皆さまの意見を反映させるため、商品類型の選定、認定基準の制定・廃止等に当たっては、ホームページ等を通じて、広く意見を募集しています。
現在募集中のご意見等:認定基準案の意見、商品類型の提案、有効期限を迎える基準の意見
認定基準案の公開と意見募集
新しい商品類型や、認定基準の全面的な改定により策定された認定基準案は、ホームページなどで公表し、30日間パブリックコメントを募集します。期間中に寄せられたご意見を考慮の上、基準策定委員会で審議、当協会が認定基準を制定します。
マスバランス方式によるバイオマス由来特性を割り当てた合成繊維、およびプラスチックの導入に関わる部分的な改定
意見募集 | 募集期間 | 商品類型名 | 認定基準案 | 制定予定日 |
---|---|---|---|---|
受付中 | 2025年10月1日~10月31日 |
マスバランス方式によるバイオマス由来特性を割り当てた合成繊維、およびプラスチックの導入 |
改定案 | 2025年12月1日 |
応募について
意見の提出にあたっては、以下の提出書式に記入してください。本書式によらない場合には、以下の必要事項を含んでいれば提出書式は自由です。
【記載必要事項】
- エコマーク商品類型の商品類型名(例:「〇〇」認定基準案」)
- 氏名
- 住所
- 電話番号、(FAX番号)
- メールアドレス
- 職業
- 意見内容:(該当する基準番号等を明記の上、できるだけ簡潔にご記載ください。)
なお、メールでの提出する場合は、必ず件名に「認定基準案についての意見」または「パブリックコメント」という語を含むようにお願いします。
応募先は、本ページの下部をご覧ください。
商品類型の提案募集
エコマークでは、エコマークの対象にふさわしい製品またはサービス分野の新たな商品類型の提案について、毎年度広く一般から意見・要望を募り、これをもとに、次年度以降に新たに認定基準を策定する商品類型の選定を行っています。
2026年度以降に新たにエコマーク認定基準を策定する商品類型の選定に向け、エコマーク新規商品類型の提案を募集します。提案者の資格に制限はありませんので、募集要項に基づき、消費者・事業者・第三者の個人または団体の方々からの積極的なご提案をお願いいたします。
1.提案を募集する商品類型の対象
新たにエコマークの対象として2026年度以降に認定基準の策定を行なうエコマーク商品類型
2.提案書の提出
(1)提案書の様式
所定の書式「エコマーク商品類型新規選定提案書(様式1)」を使用してください。
(2)募集期間
2025年10月1日(水)から 2025年10月31日(金)
(3)提出方法
原則、e-mailに添付して(ストレージ等の利用可)提出してください。メールの件名には「新規商品類型提案」を明記してください。
e-mail添付での提出が難しい場合には、郵送またはファクシミリで提出してください。郵送の場合は封筒に「新規商品類型提案」と朱記してください。
(4)問い合わせ先・提出先
本ページの下部をご覧ください。
3.提案募集の具体的な内容・方法等
提案募集の具体的な方法等については、「新規商品類型に係る提案募集について(2025年度 募集要項)」によることとします。
4.選定方法
ご提出いただいた新規商品類型提案は、事務局からの提案と併せ、所定の選定方針に従って検討を行い、エコマーク企画戦略委員会における総合的な評価のうえ、新規商品類型化の候補を決定します。新規商品類型化の候補を業界等へのヒアリングを進め、商品分野別の基準策定委員会の設置の目途が立った時点で、正式に「選定」とする旨を公表、委員の公募など基準策定委員会設置の手続きに入ります。
※新規商品類型化の候補として採用された場合でも、差別化となる認定基準の設定が困難である、商品分野別基準策定委員会の設置に必要な人選が確保できない等の理由により、最終的に新規商品類型として選定されないことがありますので、予めご了承ください。
5.結果の公表
新規商品類型の候補の決定後、もしくは「選定」の決定後、速やかに、新規商品類型名、および選定理由の概要を、エコマークホームページで公表します。また、提案者毎に、「選定」または「不選定」の結果をお知らせします。
「新規商品類型」選定のスケジュール(2025年度)
2025年10月1日~10月31日 | 新規商品類型提案の募集 |
2025年11月~2026年2月 | 提案内容についての情報収集や、必要に応じて提案者へのヒアリング等の実施 |
2026年3月以降 | エコマーク企画戦略委員会にて新規商品類型化の候補を検討し、ウェブサイト等で公表する。 新規商品類型化の候補を業界等へのヒアリングを進める。 商品分野別の基準策定委員会の設置の目途が立った時点で、正式に「選定」とする旨を公表、委員の公募など基準策定委員会設置の手続きに入る。 (新規商品類型名、および選定理由の概要を公表) |
<参考> 2025年度以降に取り組む新規商品類型の選定結果について
2024年10月1日~10月31日に行った新規商品類型提案の募集に寄せられた提案(事務局提案を含む)について、エコマーク企画戦略委員会(第46回:2024年12月開催、第47回:2025年2月開催)で審議した結果、「No.128「日用品」分類「A.食器」の焼物の再生材料の原料分類区分に「産地回収の陶器屑」の追加」を新規商品類型化の候補としてさらに継続検討することになりました。また、「カーボンリサイクル繊維」「プラスチック製品へのマスバランス方式の導入」「増圧ブースター給水ポンプユニット」については、現時点で、2025 年度の新規商品類型化の候補とはしませんでしたが、将来的に基準化を検討する候補として整理を行いました。提案商品の開発・普及の状況、科学的知見の充実等を含めて、継続的に検討を行い、新規商品類型化(商品類型の見直しを含む)の候補とする場合は、改めてお知らせします。
新規に着手する商品類型に関する意見募集・委員募集
新規に選定された商品類型は、認定基準を検討するにあたって、認定基準策定の方向性や重視すべき環境評価項目などについて意見を募集します。寄せられたご意見は、基準策定委員会での認定基準の検討に際し、考慮させていただきます。
併せて、基準案の策定に当たる基準策定委員の候補者についても募集しています。応募された方を含めた候補者リストの中から、当協会が人選を行い委員の委嘱を行います。なお、基準策定委員名は非公表ですので、委員をお願いする方にのみ、個別に連絡をさしあげます。
現在、募集はしておりません。
有効期限を迎える認定基準の見直しに関する意見募集
有効期限のおよそ2年前を迎える認定基準について、見直しの方向性等について意見を募集しています。 寄せられた意見を参考に、認定基準の全面的な改定か、現行の有効期限をもって終了か、有効期限の延長のいずれを行うべきかを企画戦略委員会で判断します。
詳しくは、以下の内容をご確認ください。
1.ご意見を募集する商品類型
類型番号 | 類型名 | 有効期限 |
---|---|---|
101 | かばん・スーツケースVersion1 | 2027年8月31日 |
103 | 衣服Version3 | 2027年7月31日 |
104 | 家庭用繊維製品Version3 | 2027年7月31日 |
105 | 工業用繊維製品Version3 | 2027年7月31日 |
112 | 文具・事務用品Version2 | 2027年5月31日 |
120 | 紙製の印刷物Version2 | 2027年8月31日 |
121 | リターナブル容器・包装資材Version2 | 2027年6月30日 |
123 | 建築製品(内装工事関係用資材)Version2 | 2027年12月31日 |
124 | ガラス製品Version2 | 2027年4月30日 |
126 | 塗料Version2 | 2027年4月30日 |
132 | トナーカートリッジVersion2 | 2027年7月31日 |
137 | 建築製品(外装・外構工事関係用資材)Version1 | 2027年12月31日 |
138 | 建築製品(材料系の資材)Version1 | 2027年12月31日 |
139 | 建築製品(設備)Version1 | 2027年12月31日 |
140 | 飲食料品、化粧品、家庭用品などの容器包装Version1 | 2027年6月30日 |
141 | 生分解性プラスチック製品Version1 | 2027年6月30日 |
142 | インクカートリッジVersion2 | 2027年7月31日 |
144 | 革製衣料品・手袋・ベルトVersion1 | 2027年6月30日 |
146 | まほうびんVersion1 | 2027年8月31日 |
147 | 損害保険Version1 | 2027年11月30日 |
156 | 便器などの衛生器具Version1 | 2027年12月31日 |
157 | 給水栓Version1 | 2027年12月31日 |
158 | 節水器具Version1 | 2027年12月31日 |
164 | 海洋プラスチックごみ、漁業系プラスチック廃棄物を再生利用した製品Version1 | 2028年1月31日 |
165 | 合成燃料(バイオディーゼル・GTL燃料)Version1 | 2028年1月31日 |
504 | プラスチック製容器包装のリサイクルによるアンモニア製造プロセスVersion1 | 2027年5月31日 |
509 | 商業施設Version1 | 2027年9月30日 |
510 | 清掃サービスVersion1 | 2028年1月31日 |
2.ご意見の提出
(1)意見書の様式
「エコマーク商品類型の見直しに係る意見書(様式5)」を使用してください。
(2)募集期間
2025年10月1日(水)から 2025年10月31日(金)
(3)提出方法
原則、e-mailに添付して(ストレージ等の利用可)提出してください。メールの件名には「認定基準見直しへの意見」を明記してください。
e-mail添付での提出が難しい場合には、郵送またはファクシミリで提出してください。郵送の場合は封筒に「認定基準見直しへの意見」と朱記してください。
(4)問い合わせ先ならびに提出先
本ページの下部をご覧ください。
3.見直しの方向性の決定について
認定基準の全面的な見直し、有効期限の延長等の決定は、エコマーク企画戦略委員会で議論に基づき、2026年3月~4月頃に、エコマークウェブサイトで公表を予定しています。
送付先について
意見等の応募は、下記のいずれかの方法で送付してください。電話によるご意見の受付はいたしませんので、あらかじめご了承願います。
提出に際しては、所要事項を記入したもののみを受け付けますので、募集要項があるものはそれに従ってください。なお、意見は日本語によるものとします。
メールの場合
募集期限日の17時までに下記宛にお送りください。
E-mail:info@ecomark.jp
※電子ファイルで送付される場合は、WordまたはExcelでお願いします。
郵送の場合
所要事項を明記の上、書面(A4)にて、募集期限日(同日消印有効)までに、下記宛にお送りください。
送付先
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-10-5 TMMビル5階
公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局 基準・認証課宛
FAXの場合
所要事項を明記の上、募集期限日の17時までに、下記宛にお送りください。
FAX:03-5829-6281