エコマークの普及活動報告

オンラインセミナー「いまさら聞けないグリーン購入法の基本 ~エコマークとの関連・活用~」

イベント・セミナー

 2001年のグリーン購入法施行以降、環境配慮製品等を率先して調達するグリーン購入は一般化しつつあります。しかし、その反面、グリーン購入法に関する基礎的な情報を収集する機会も少なくなり、エコマーク事務局への問い合わせにおいても、基礎情報を求める声が寄せられていました。

 そこで、エコマーク事務局では「いまさら聞けないグリーン購入法の基本~エコマークとの関連・活用~」と題したオンラインセミナーを5月29日に開催し、当日は120名を超える参加者にご視聴いただきました。

 本オンラインセミナーでは、環境配慮製品、サービスの優先的購入の普及促進を目的に活動し、事業者だけではなく、地方公共団体などに向けてグリーン購入の取組支援や研修会・ セミナーの実施など、グリーン購入のさまざまな取組を行っているグリーン購入ネットワーク(GPN)の深津事務局長に登壇いただきました。深津事務局長からは、グリーン購入法の概要にとどまらず、グリーン購入法制定の背景をはじめ、調達基準となる判断の基準の詳細のほか、調達側の運用実態など行政のグリーン購入の視点も交えた、非常に幅広い情報を分かりやすく解説いただきました。

 最後にエコマーク事務局からは、グリーン購入法とエコマーク制度の違いや、その活用方法、メリット・デメリットを紹介させていただきました。

 なお、エコマーク事務局では、本オンラインセミナーに合わせてエコマークウェブサイト内の「グリーン購入法とエコマーク」ページを新しくリニューアルし、分かりやすく、かつ詳しい内容に刷新いたしました。ぜひご覧ください。


「グリーン購入法とエコマーク」ページはこちら

 

■開催概要
日時:2024年5月29日(水) 15:00 - 16:00
配信:Zoomウェビナー
対象:グリーン購入法に関心のある事業者
定員:500名(事前申込制)
参加費:無料

■プログラム<発表資料>
・「グリーン購入法適合品の情報開示 -「行政のグリーン購入」から考えるコミュニケーション」
      グリーン購入ネットワーク事務局 深津 学治  事務局長
・「グリーン購入法とエコマーク
       公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局 小林 弘幸
・質疑応答

■問い合わせ
公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局 事業推進課
電話:03-5829-6286 E-mail:seminar@ecomark.jp

■その他のエコマークイベント・セミナー
https://www.ecomark.jp/info/event/

 

開催概要

日時:
2024年5月29日(水)
場所:
Zoomウェビナー

ページトップ